福島県 » 会津・喜多方

柳津温泉

(やないづ おんせん)

霊泉と歴史が織りなす、心癒しの温泉街

柳津温泉は、福島県河沼郡柳津町に位置し、福満虚空蔵菩薩圓藏寺の境内から引き湯をしています。そのため「霊泉」とも称されています。かつて圓藏寺を中心に宿坊が軒を連ねていたこの地は、温泉旅館としてその姿を残し、往時の面影を色濃く伝えています。

只見川と一体化した風情

柳津温泉は、只見川沿いに温泉街が広がる風情ある場所です。日本三大虚空蔵尊のひとつである福満虚空蔵尊がある円蔵寺をはじめ、只見川のウグイの群生地である魚淵など、自然豊かな景観も魅力です。

柳津温泉の歴史

柳津は、福満虚空蔵尊 圓藏寺を中心に発展した門前町です。もともとこの地域には宿坊が軒を連ねていましたが、現在では温泉旅館に姿を変え、只見川沿いで最大の温泉街となっています。特に初夏の只見川の川霧や、秋の紅葉は訪れる者を魅了し続けています。

柳津温泉の歴史は古く、西山温泉から源泉を引湯して温泉地が開かれたと言われています。その後、1987年(昭和62年)に円蔵寺駐車場近くにボーリングを実施して源泉を開発し、独自源泉が温泉地で使われるようになりました。

温泉旅館は7軒存在し、日帰り入浴施設としては柳津町営の「つきみが丘町民センター」があります。それぞれ趣の異なる温泉で、旅の疲れを癒すことができます。

柳津温泉の泉質

柳津温泉の泉質はナトリウム - 塩化物泉で、源泉温度は47℃、湧出量は毎分510リットルです。無色透明の源泉であり、非常に清らかな水質を誇っています。

温泉街の特徴

只見川沿いに広がる温泉地には、日本三大虚空蔵尊の一つである福満虚空蔵尊を祀る圓藏寺が存在します。この温泉地の源泉も圓藏寺の境内に位置しており、只見川のウグイの群生地である魚渕も近くにあります。

初夏と秋の絶景

柳津温泉は、初夏に見られる只見川の川霧や秋の紅葉など、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。特に、只見川沿いの桜並木は絶景で、毎年多くの花見客が訪れます。

柳津温泉は、地域の歴史と文化を感じながら、自然の美しさを堪能できる場所です。福満虚空蔵菩薩圓藏寺の祈りとともに、この温泉で心身ともに癒されるひとときをお過ごしください。

Information

名称
柳津温泉
(やないづ おんせん)

会津・喜多方

福島県