会津若松市の観光名所
1. 鶴ヶ城(会津若松城)
鶴ヶ城は、白虎隊や戊辰戦争などの歴史と深く関わる名城で、赤瓦が特徴的な美しい天守閣が現存しています。城内では会津藩の歴史や武士文化に触れる展示があり、春には桜、秋には紅葉の名所としても人気です。
2. 飯盛山(白虎隊自刃の地)
幕末に活躍した白虎隊の悲劇の舞台である飯盛山は、会津の歴史を語るうえで欠かせないスポットです。山の中腹からは会津市街を一望でき、白虎隊記念館やさざえ堂といった見どころも点在しています。
3. 会津武家屋敷
江戸時代の会津藩家老西郷頼母邸を中心に再現された屋敷群で、当時の暮らしや武士道を体感できる施設です。広大な敷地には資料館や茶室も併設され、ゆっくり散策が楽しめます。
4. 野口英世青春通り
会津若松出身の医学者・野口英世ゆかりの地をめぐる小道で、彼の少年時代を感じさせる記念館やモニュメントがあります。市街地に位置しており、周辺のレトロな町並みも見どころです。
喜多方市の観光名所
5. 喜多方蔵のまち散策
喜多方といえば「蔵のまち」として知られ、酒蔵や味噌蔵、蔵造りの商家が数多く残されています。昔ながらの町並みを歩きながら、郷土の伝統や歴史を感じることができます。
6. 喜多方ラーメン神社・ラーメン館
ラーメンの聖地とも称される喜多方では、ラーメンを祀る神社や、ラーメンの歴史を紹介する施設があります。ご当地グルメに親しみながら、ユニークな観光体験ができます。
7. 熱塩加納温泉郷
喜多方の北部に位置する温泉地で、歴史ある宿や旅館が点在しています。山あいの静かな温泉街で、旅の疲れを癒すのにぴったりのスポットです。
自然を楽しむスポット
8. 磐梯山(ばんだいさん)と五色沼
磐梯山は「会津富士」とも呼ばれ、ハイキングや登山、スキーなど四季折々のアクティビティが楽しめます。特に五色沼自然探勝路は、色とりどりの沼をめぐる絶景散策ルートとして人気です。
9. 猪苗代湖
日本で4番目に大きい湖であり、湖畔の散策、ヨット、サイクリング、カヌーなどアクティブな楽しみ方も充実。湖畔から望む磐梯山の眺望は絶景です。
文化とアートに触れる場所
10. 会津漆器伝承館(会津漆器会館)
会津漆器は全国的に知られる伝統工芸品。会津若松市にあるこの施設では、漆器の展示や販売だけでなく、漆塗りの体験も可能です。旅の記念やお土産選びにもおすすめです。