福島県 » 福島市周辺

やながわ希望の森公園

(きぼう もり こうえん)

四季折々の自然と多彩なアクティビティが楽しめる複合レジャー施設

やながわ希望の森公園の概要

やながわ希望の森公園は、福島県伊達市に位置する大規模なアウトドアレジャー施設で、1985年4月にオープンしました。園内には四季折々の自然を楽しめる設備が整っており、家族全員で楽しめる公園として親しまれています。

春の桜とお花見

さくらの森には約2ヘクタールの山に6種類2,000本もの桜が植えられており、春には美しい桜の花が咲き競い、桜吹雪が舞う中でのお花見が楽しめます。公園内には、桜並木を通って公園に向かう蒸気鉄道線が敷設されており、訪れる人々を桜の美しさで迎えます。また、「やながわふる里の桜まつり」が4月に開催され、地元ボランティアによる園内清掃も行われます。松前通りには姉妹都市の北海道・松前町から贈られた八重桜が植裁され、4月から5月上旬ごろまで楽しめます。

夏のキャンプと緑の楽しみ

夏には緑あふれる自然の中でのキャンプが楽しめます。園内には5棟のバンガローや17のテントサイト、野外調理場、キャンプファイアーができる営火場などの設備が整っています。また、ミニSL「さくら1号」が公園入口までの800メートルを走り、子どもたちに人気です。

秋の紅葉と芋煮会

秋には紅葉を楽しみながらの芋煮会が人気です。約2ヘクタールの山に6種類2,000本の桜が植えられている「さくらの森」や、4種類2,000本のつつじが植裁されている「つつじの森」が彩りを添えます。また、野草・薬草園では400種類の植物が観察でき、伊達政宗が朝鮮出兵から持ち帰ったと伝えられる「臥龍梅」も植えられています。

冬のバードウォッチング

冬には静かな環境でバードウォッチングが楽しめます。公園周辺にはオールシーズン利用できる「梁川プール」や健康づくりの拠点「梁川寿健康センター」もあり、一年を通じて訪れる人々に様々な楽しみを提供しています。

公園内の施設と見どころ

ミニSL「さくら1号」

昭和62年4月に開通したミニSL「さくら1号」は、阿武隈急行「やながわ希望の森公園前駅」から公園入口(東口)までの800メートルを時速5キロメートルで走ります。公園のシンボルとして1987年4月に開通しました。田園地帯を通る展望台として人気です。

野草・薬草園

町内の山野に自生する約400種類の薬用植物などが植えられており、珍しい植物を観察することができます。薬用植物に関する基礎的な知識を深めるための「学習の森」として開設されました。豊かで健康な生活を願う人々にとって貴重な学びの場となっています。

野草・薬草園では、伊達政宗が朝鮮出兵から帰国する際に持ち帰り植えたとされる臥龍梅(がりゅうばい)を楽しむことができます。この臥龍梅は宮城県松島瑞巌寺のものから分枝されたもので、見ごろは3月中旬ごろです。

湿性植物園

湿性植物園は、お林沼につづく湿地帯を改修したもので、ミズバショウやザゼンソウ、蓮の花などが植えられています。見ごろはミズバショウが4月上旬、蓮は7月下旬です。

つつじの森

管理事務所から営火場までの1,500平方メートルの山の斜面には、4種類2,000本のつつじが植裁されています。ミツバツツジ、アブラツツジ、サラサドウダンなど珍しい種類も含まれ、見ごろは5月上旬から中旬です。

お林の里

お林の里に建つ里見庵は、約200年前の江戸時代後期に建築された民家を移築したもので、梁川町が養蚕の町として全国に知られた頃の典型的な農家の造りが再現されています。また、地名である里見山は、その名の通り里を見おろす風光明媚な地であることに由来しています。

冒険の森

冒険の森には丸太で作られたフィールドアスレチックがあり、マウンテンクライミングやロープ橋、ターザンロープなどが楽しめます。

お林沼

江戸時代末期、松前藩が梁川を治めていたころの御用林であったことから、地元の人々はこの沼を「お林沼」と呼んでいます。美しい自然環境が広がっています。

やながわ希望の森公園キャンプ場

キャンプ場には、アメリカのロッキー山麓産のパイン材で作られたモンタナ・ロッジやバンガロー、野外調理場、野外テーブルなどが完備されています。夏休みには多くの団体や家族連れで賑わいます。

モンタナ・ロッジ

アメリカのロッキー山麓で産出した樹齢300年のパインポールという松材を使用したログハウスです。本場アメリカから4人の技師を迎えて造られました。日本では珍しい校倉工法の建物で、広々とした100平方メートルの部屋が2部屋、洗面所、トイレなどが完備されています。

冒険の森

冒険の森には丸太で作られたフィールドアスレチックが多数あり、マウンテンクライミングやロープ橋、ターザンロープなどが楽しめます。

わんぱく広場

わんぱく広場には豆自動車や大型コンビネーション遊具などがあり、子どもたちが楽しく遊べる設備が充実しています。

産業伝承館

来園者に休憩いただく施設として造られた産業伝承館では、建物2階に常設展示「暮らしのなかの養蚕」があります。

その他の施設とイベント

やながわ希望の森公園には、湿性植物園や運動広場、バーベキュー広場、ローラースケート場など多くの施設があります。また、「やながわふる里の桜まつり」や「野草薬草まつり」、「クロスカントリー大会」など、季節ごとに様々なイベントが開催されています。

まとめ

やながわ希望の森公園は、四季折々の自然を楽しめる家族向けのアウトドアレジャー施設です。春の桜、夏のキャンプ、秋の紅葉、冬のバードウォッチングと、年間を通じて多様なアクティビティが楽しめます。充実した施設と美しい自然環境が訪れる人々に癒しと楽しみを提供しています。

Information

名称
やながわ希望の森公園
(きぼう もり こうえん)

福島市周辺

福島県