福島県 » 福島市周辺

飯坂温泉

(いいざか おんせん)

湯浴み三昧!松尾芭蕉も癒された湯治場

古代日本の皇族であるヤマトタケルの伝説にも登場する2世紀頃からの日本最古の歴史を誇る温泉地。「東の飯坂、西の別府」と言われるほど有名です。

阿武隈の支流、摺上川に沿って新旧十綱橋の間2kmにわたり、多くのホテル・旅館が美しい景色の両岸に立ち並んでいます。

高層ホテルや格式高い日本旅館、落ち着いた小旅館など、さまざまな宿泊施設があります。また、伝統的な共同浴場も街中にあります。

飯坂温泉の中心部には、俳人芭蕉が「奥の細道」の旅の途中で滞在した場所に芭蕉の碑があります。また、舘ノ山には義経ゆかりの佐藤一族が居を構え、福島県一帯を統治していた大鳥城跡もあります。

飯坂温泉では、町中に点在する共同浴場が魅力の一つです。その中には、飯坂温泉発祥の「鯖湖湯」をはじめとする9つの共同浴場があります。

鯖湖湯は日本武尊も入ったと言われる由緒ある湯で、飯坂で最も古い共同浴場です。湯船の周りにはレトロな雰囲気を持つ唐破風の建物があります。

また、「波来湯」は新旧十綱橋の近くにあり、信達平野が湖だった頃から存在していたと伝えられています。地元の人々に愛されている木造平屋建ての浴場です。

さらに、「切湯」は波来湯の対岸に位置し、地下に設けられています。その名の通り、切り傷に効果が高いと評判で、遠方からも多くの入浴客が訪れます。

また、「仙気の湯」は眼病に効くと言われる湯で、愛宕山公園の近くにあります。湯上りの散策に最適です。

天王寺穴原湯は温泉街から摺上川を2kmほどさかのぼった穴原にある共同浴場で、白壁と三角屋根の外観が爽やかです。切り傷や火傷、できものなどに効く薬湯として知られています。

東北を代表する温泉地である飯坂温泉は、松尾芭蕉や正岡子規、与謝野晶子などの文人も訪れた古くて美しい温泉です。

福島駅から飯坂電車に乗り、約25分で最終停車駅の飯坂温泉駅に到着します。

摺上川とその支流を中心に、ホテルや旅館が立ち並び、昔ながらの温泉情緒を味わうことができます。

坂道の石段である「ちゃんこちゃんこ」を散策すれば、共同浴場や美味しい飲食店が至る所にあり、何度訪れても新たな発見があります。

地元の人々との楽しい交流も、旅をより魅力的なものにしてくれるでしょう。

飯坂温泉では自由な楽しみ方ができます。ぜひ、飯坂温泉へようこそ!

【共同浴場巡り】お湯が熱いので注意してください!

飯坂温泉では、古くから町民に利用されてきた共同浴場があります。

温泉街や坂道の風情を楽しみながら、複数のお風呂を巡ることも楽しいです。

飯坂温泉のお湯は、まろやかで特徴のない湯で、体が冷えにくく、肌もツルツルになります。

【旧堀切邸】入場は無料です。

散策すると、温泉街の中心に国の登録有形文化財である「旧堀切邸」があります。

この建物は1775年に建てられた県内最古の土蔵「十間蔵」や、1881年に再建された主屋など、歴史的に貴重な建築物が残っています。

この場所では、飯坂温泉源泉の掛け流しの足湯や手湯に浸かりながら、心を満たすことができます。

【花ももの里】開花期は4月上旬から下旬です。

約80アールの敷地には、世界中から集められた約300本の花ももが40種類植えられています。

4月の初めから終わりにかけて、多彩な色の花が咲き乱れ、まるで桃源郷のような景色を楽しむことができます。

【医王寺】笈も太刀も五月に飾れ紙幟

医王寺は、源義経に仕え、源平の戦で活躍した佐藤継信・忠信の菩提寺です。

義経が奥州平泉に逃れる際に立ち寄ったと伝えられており、松尾芭蕉もこの地を訪れ、二人を偲んで句を詠んでいます。

【茂庭っ湖】摺上川ダムによってできた湖

茂庭っ湖周辺では、四季折々の風景を楽しむことができます。滑滝や蓮華滝など、見どころもたくさんあります。

また、モンドセレクションで3年連続金賞を受賞した「ふくしまの水」の水源としても知られており、湖でのカヤック体験は心身を癒してくれます。

【ご当地グルメ】

飯坂温泉では、円盤餃子、いかにんじん、飯坂ラーメン、ラジウム玉子、いいざかグラノーラなど、地元ならではの美味しい食べ物も楽しむことができます。

概要

飯坂温泉は、福島県福島市に位置する歴史ある温泉地で、その歴史は約1200年前にまで遡ります。古くから湯治場として親しまれ、多くの湯治客や観光客が訪れる温泉地です。

温泉の特徴

飯坂温泉の湯は、無色透明で肌に優しいアルカリ性単純温泉です。泉温は高く、源泉かけ流しの温泉が楽しめる宿も多くあります。温泉の湯は保温効果が高く、冷え性や疲労回復、神経痛、筋肉痛などに効果があるとされています。

温泉街の風景と文化

飯坂温泉の温泉街は、江戸時代の風情が残る趣ある街並みが特徴です。温泉街を散策すると、昔ながらの温泉旅館や共同浴場が立ち並び、歴史を感じさせる風景が広がります。また、温泉街には無料で足湯を楽しめるスポットも点在しており、散策の合間に気軽に温泉を楽しむことができます。

名所と観光スポット

飯坂温泉には、訪れるべき名所や観光スポットが数多くあります。特に人気なのは、飯坂温泉のシンボルである「鯖湖湯」です。鯖湖湯は、飯坂温泉の中でも特に古い歴史を持ち、風情ある建物と源泉かけ流しの湯が魅力です。また、飯坂温泉の周辺には、福島市内の観光スポットや自然景観を楽しめる場所も多くあります。

年間行事とイベント

飯坂温泉では、年間を通じてさまざまな行事やイベントが開催されます。特に有名なのが、毎年秋に開催される「飯坂温泉花もみじ」です。このイベントでは、温泉街が紅葉に彩られ、美しい景観を楽しむことができます。また、夏には「飯坂温泉花火大会」が開催され、多くの観光客で賑わいます。

アクセスと宿泊施設

飯坂温泉へのアクセスは、公共交通機関や車を利用することができます。福島駅から飯坂線で約20分、飯坂温泉駅から徒歩でアクセスできるため、交通の便も良好です。温泉街には、伝統的な旅館からモダンなホテルまで多くの宿泊施設があり、それぞれに特徴のある温泉体験を提供しています。

周辺の観光スポット

飯坂温泉の周辺には、観光スポットが豊富にあります。福島市内には、歴史的な名所や美術館、自然豊かな公園などがあり、一日中楽しむことができます。また、近くには磐梯山や吾妻山などの自然景観が美しいエリアもあり、ハイキングやアウトドアアクティビティを楽しむことができます。

まとめ

飯坂温泉は、長い歴史と豊かな自然に囲まれた魅力的な温泉地です。温泉の湯に浸かりながら、風情ある温泉街を散策し、地元の文化や伝統に触れることができます。福島市を訪れる際には、ぜひ飯坂温泉に足を運び、その魅力を存分に堪能してみてください。

Information

名称
飯坂温泉
(いいざか おんせん)
リンク
公式サイト
住所
福島県福島市飯坂町
電話番号
024-542-4241
アクセス

JR福島駅より福島交通飯坂温泉駅まで飯坂電車で約25分

東北自動車道福島飯坂ICより車で約10分

福島市周辺

福島県